カウンセリングに抵抗のある方にちょうどよい相談
心が軽くなるだけでなく
未来も考えたくなるよう
お手伝いします
TOKYO
CHUO
COUNSELING
SCROLL
臨床心理士・公認心理師資格をもつカウンセラーが共に問題と向き合い、出口を見つけます

代表カウンセラーご挨拶
Counselor
はじめまして。
東京中央カウンセリング代表
臨床心理士・公認心理師・博士の塚越友子(水希)です。
ここは、生きづらさを抱えながらも、静かに耐え忍んでいる方のための相談室です。
日々の役割は果たせている。
笑顔も、対話も、振る舞いもできる。
それでもふと、心がすり減って、ついてこない瞬間がある。
「力が出にくい」
「意味が見えない」
「このままではつらい」
そんな感覚が積もることがあります。
気持ちが沈む日があったり、「もう疲れた」と思う瞬間が訪れたり。
声に出さずとも、生きていく力が少しずつすり減っていくような感覚があるかもしれません。
気持ちの奥に、言葉にしづらい重みが積もるとき。
声にしないまま、そっと抱えてきた思い。
その重さは、弱さではなく、「自分を保ちながら生きてきた力」の裏側とも言えます。

そんな日々に必要なのは、
すぐに前向きになることでも、
生きる意味を急いで探すことでもありません。
臨床家として、研究者としての研鑽、自身の経験を通じて、「人は人によって救われる」ことを悟りました。
今あなたに必要なのは、人と人の関係性の中で、
静かな回復のプロセスを丁寧に人から支えられることです。
ここでは、改善や解決だけを急ぎません。
沈黙がある日も、気持ちが揺れる日も、
その時間ごと丁寧に扱います。
心理臨床・研究・実務の統合した視点で、
あなたの中にすでにある回復力が立ち上がる環境を整えます。
話す内容より、だれと一緒に考えるか。
心は、関係の中で回復します。
東京中央カウンセリングは、
あなたの尊厳と主体性を大切にする、
安心して立ち止まれる居場所です。
必要なときに訪れ、整いを感じたらまた日常へ戻る。
そしてまた必要なときに、安心してお越しください。
ここは、あなたのペースで歩き出せる場所です。
あなたとお会いできる時間を大切に
私はいつでもここにいます。
Reason
東京中央カウンセリングが選ばれる理由


“言葉にしづらい心の奥の重さ”
に向き合う専門性
日常の役割は果たせている。
心だけがうまくついてこないそんな体験はありませんか。
説明のつかない生きづらさ、気力の低下、関係の疲労や孤立感──
そうした“見えにくい揺らぎ”
に特化した臨床です。
自殺予防・関係支援・家族のSOS受容に関する研究と実践を統合し、危機の手前にある微細な変化を見逃さず、回復の芽が育つ環境を整えます。
話す力が残っているうちに、支えが得られる場所。
心の深い層に触れながら、確かな理解と伴走であなたの回復を支えます。

“関係の中で力が戻る”対話と、
臨床心理学に基づく変化の支援
ここでは、ただ話を聴くだけではありません。
無理に変えようとするのではなく、
関係性の安心を土台に、必要なときに科学的な視点を加えていきます。
-
臨床心理学の理論に基づいた理解
-
状況や関係の構造化
-
客観視を助ける整理(心理検査などで心を可視化)
-
行動や考え方の調整
-
気持ちを守るスキルの習得
感情だけでも、思考だけでも、行動だけでもなく、
あなたのペースに沿って、変化を実感しやすい形で支えます。
深く寄り添うことと、現実に役立つ変化は両立できます。
「気持ちが軽くなった」
「視点が変わった」
「関係の取り方が自然になった」
東京中央カウンセリングは、そんな“日常で感じられる変化”を大切にしています。
カウンセリングを受けた意味が自分の中に残る、
そのための時間と方法を設計しています。

“必要なときに訪れ、また歩く”
自律を支える臨床設計
ここでは、通う回数や期間を強制しません。
必要だと感じたときに来て、
整いを感じたら、生活に戻る。
そしてまた必要になったら、いつでも戻れる。
それは、支援を手放すという意味ではありません。
むしろ、自分の力で人生を進めていく感覚を大切にしています。
心理臨床では、安全な関係性と自律性が両立すると、回復が持続しやすいことがわかっています。
-
自分で選ぶ
-
自分のペースで整える
-
必要なときに支えを得られる
この循環が、“自分で立ち直れる感覚”=内的回復力を育てます。
私たちは、依存を作りません。
しかし、孤独にもさせません。
ここで過ごす時間は、ただの時間の“消費”ではなく、これからの自分を支える力を蓄える時間だと考えています。
支えがあるから、自分で歩けるようになる。
その関係性を、科学的・臨床的に設計しています。
ここは、必要なときに安心して立ち寄れる、
そしてまた自らの足で歩き出せる場所です。

Service
Information
2025/05/21
anan No.2447 人間関係の距離感。でコメントしました。
2025/04/25
東北大学大学院教育学研究科・教育学部HP「ミネルヴァ」にて卒業生インタビューが掲載されました。
2025/02/19
anan No.2435 色気の法則。でコメントしました。
2025/02/05
anan No.2433 想いの伝え方。でコメントしました。
2024/09/05
日本思春期学会第5回優秀論文賞を受賞しました。
2024/09/04
anan No.2412 p57 ポジティブに生きよう!ポテンシャルを引き出すアクション集 でコメントしました。
2024/06/01
進学マガジン 6月号3年 スタディサプリ進路ブック
P20 夏の勉強の分かれ道、ドッチドッチ?内 モチベーションの海 心理学監修を担当しました。
2024/3/12
anan No.2389 p61 私たちの超私的偏愛論。 でコメントしました。
2024/2/28
anan No.2387 p28 優しい関係 でコメントしました。
2023/10/17
ホームページを更新しました。カウンセリングのコースをリニューアルしました。男性の方もお申し込みできるようになりました。
2023年10月17日以前に通われていた方かつ最後のカウンセリングから1年以内の方は、お悩み相談コースでお申し込みください












